本文へスキップ

遺言の作成、遺言の執行、お手伝いとご相談の 「間違いのない遺言書が作成できる相談所」

電話でのお問い合わせはTEL.03-5912-1703

〒176-0006 東京都練馬区栄町46-3

相続についての基礎知識

相続・遺言の基礎知識

遺言書の作成をするためにはまず相続についての知識が必要です。以下に相続に関する基本的な事項をご紹介いたしますので、ご確認をお願いいたします

相続人とは


相続人とは亡くなった人(被相続人)の相続財産を相続することができる法律で定められた人です。遺言書によって相続人以外の人にも財産を譲渡することが可能となります。

→相続人について詳しく見る


代襲相続とは


代襲相続とは相続人が被相続人よりも先に亡くなっていた場合に相続人になる人です。遺言書では当然には代襲相続をしないので注意が必要です。

→代襲相続について詳しく見る


法定相続分とは


法定相続分とは亡くなった人(被相続人)の財産を相続人がどの位の割合で相続するか法律で決められた割合です。遺言書にて法定相続分とは異なる相続分を指定することができます。

→法定相続分について詳しく見る


受遺者とは


受遺者とは相続人以外で遺言書によって相続財産を受取ることになった人です。

→受遺者について詳しく見る


特定遺贈と包括遺贈


遺贈とは遺言書にて相続人以外の人に相続財産を譲渡することです。特定遺贈とは相続財産のうち特定の財産(不動産、預貯金、自動車など)を指定して遺贈することで、包括遺贈とは割合を定めて(全財産の3分の1など)遺贈することです。

→特定遺贈と包括遺贈について詳しく見る


寄与分、特別受益


寄与分とは被相続人の生前に被相続人の財産にの増加に貢献した相続人にはその分だけ相続分が増えることです。 特別受益とは被相続人が生前に相続人に対して財産を贈与した場合、その相続人はその分だけ相続分が経ることです。

→寄与分、特別受益について詳しく見る


放棄・限定承認


相続とはプラスの財産だけではなく、借金やローンなどのマイナスの財産をも引き継ぐこととなりますが、放棄・限定承認はそのマイナスの財産を引き継がないための手段です。家庭裁判所の手続き経ることにより放棄・限定承認が認められます。


→放棄・限定承認について詳しく見る


欠格事由、廃除


欠格事由とはある事情がある相続人は相続人でなくなってしまうことです。廃除とは被相続人が指定した相続人を相続人でなくしてしまうことです。欠格事由は当該事由に該当すれば欠格となりますが、廃除は家庭裁判所の審判を経る必要があります。


→欠格事由、廃除について詳しく見る



死因贈与契約


死因贈与契約とは生前に「死亡することを条件にして」財産を贈与する契約で、遺言書での遺贈と似た効果があるため、法的には遺贈に準じて扱われます。しかし、相違する点もあるため注意が必要です。

→死因贈与契約について詳しく見る





<お問合せ等はこちらから>

相続のお手続きのサポートの詳細はこちら

ご相談・ご依頼はこちら

information

間違いのない遺言書が作成できる相談所

〒176-0006
東京都練馬区栄町46-3
豊島行政書士事務所内

TEL.03-5912-1703


行政書士 豊島史久
行政書士日記はこちら

souzokukisodaisyuu.htmlへのリンク

inserted by FC2 system